管理問題は永遠の課題…

会社にある冷蔵庫は、ちょっとしたものを冷やすのに便利な一方、共用物だけに使い方次第でトラブルにもなりやすいもの。そこで今回は、職場の冷蔵庫の使い方についてアンケートを実施。さまざまな冷蔵庫トラブルが見られました。
Q.会社の冷蔵庫って使ってる?
DATA
使う…59%
ときどき使う…24%
使わない…11%
冷蔵庫がない…6%
※シティリビングWebでアンケートを実施
※有効回答:195人 ※アンケート実施期間:2025/7/16~2025/7/30
みんなの冷蔵庫の使い方
- お歳暮でビールが送られてきたら冷蔵庫がビールでいっぱいになります(A・S)
- イソフラボン補給のため、1リットルの豆乳を持参して無料の緑茶やコーヒーに足して飲んでいる(エコロー)
- お茶は水出しで作って常時冷やしている。あとは牛乳を買ってきておいて、混ぜて飲む用のスティックでカフェオレなども作ってます(magkana)
- 会社の代表が思いつきでいろいろな飲み物を購入してきます。冷蔵庫には牛乳、美酢、ペットボトルのお茶、麦茶、緑茶。ほかにはインスタントコーヒー、レギュラーコーヒー、パック(?)など…賞味期限切れをチェックするのも大変です(しまりす)
- 夏場は熱中症対策で毎日ではありませんがスポーツドリンクをいただいています。みんなが自分で持参した飲み物&いただいたスポーツドリンクで冷蔵庫はイッパイです(にっしー)
- プロテインを飲むのに牛乳を入れていますが、上司に「家の冷蔵庫みたいだな」と言われ、ちょっと恥ずかしい思いをしました(ぐっさん)
- 夏場は熱中症対策で、麦茶をボトルに作っています!ひと手間かかりますが、みんなの健康を少しでも維持できていたらいいなと思います(CC)
- 冷蔵庫に明らかにどこかで買ってきたブドウが入っており、安いところが近場にあるのではないかと主婦の中で話題になった(れん)
冷蔵庫で起こったトラブル!
- 間違って誰かが飲んでしまうのでペットボトルに大きく名前を書いておいたのに、別の部署の人に飲まれてしまった。本人は気づいておらず、別の人が気づいて伝えてくれたけど、私の飲み物は返ってきていない…(きなこ)
- 時々他人のと間違うことがある。焦りましたが近くのコンビニで間に合いホッ!(見栄はって元気)
- 冷蔵庫が変わって、冷凍と冷蔵の位置が変わりアイスを冷蔵へ…。全て溶けていました。悲しい(ひろ)
- 同じ飲み物を入れている人がいて、わからなくなってしまったことがあってから、目印にマスコットつけています(ころ助)
- イベント用にたくさんのポカリが冷やされていて、自分のチョコのお菓子が下のほうになってしまっていて、食べられなかった(yukky)
- 職場の冷蔵庫に、ネッククールリングを直入れしている人がいて衝撃を受けました。食品を入れる共有スペースに、肌に着けたリングを入れる人がいるとは…!たとえ洗っていても、衛生的にも気分的にもかなり抵抗感があります。その後、食品以外の利用は原則禁止、やむを得ず入れる場合はビニール袋などに入れ、できれば外から中身が見えないように配慮することが総務部門より通達されました(りょう)
賞味期限問題との闘い…
- 2カ月に一度くらい、フロア全員に「名前のついてない飲み物、賞味期限切れのものは〇月〇日に捨てます」と予告メールを打ちます。 そして有無を言わさず本当に捨てて、オフィス冷蔵庫をきれいに保つようにしています(しろくま)
- 年末になるとお酒を冷やして納会を行います(会社公認) 。そのときは社員のみんなに協力してもらい、冷蔵庫の中身を空にしてもらうのですが、その際に相手先からいただいたいつのものかわからないずんだ餅が出てきて、悲鳴をあげたことがあります(ゆう)
- 飲み物などは油性のマッキーで名前を書いて他人に飲まれないようにしてます。飲みかけで入れっぱなしの物は他人の物でも消費期限を過ぎたらシンクに流して捨てます。
- 夏場はお弁当やコンビニで買った物などみんなが入れて冷蔵庫がパンパンになるので早く入れたもの勝ちです(SD)
- 冷蔵庫の番人を買って出ているわけではないけど、飲みかけのペットボトルなどを放置している人が多々いるので、名前が書いていないものは勝手にさっさと捨てるようにして整理整頓を心がけています(こいぬ)
8割以上が職場の冷蔵庫を使用。入れているものベスト3は飲み物・お弁当・デザート
会社の冷蔵庫について「使う」「ときどき使う」を合わせると8割を超え、多くの人が使ったことがあることがわかりました。冷蔵庫に入れているものを聞いてみると(複数回答)、最も多かったのが「飲み物」(82%)。やはり暑い季節にアンケートを実施したこともあり、飲み物のストックや2Lなどの大きなペットボトルを入れている人が多いようです。次点は「お弁当」(48%)、次いで「デザート」(40%)となり、社内ランチ組や間食の保管に使っていることがわかりました。
寄せられたコメントを見ると、飲み物では「豆乳」「牛乳」「スポーツドリンク」など、バリエーション豊か。食べ物では、アイスやチョコといった冷蔵庫(冷凍庫)が必須な食品が見られました。
また、「会社の冷蔵庫の整理は定期的にしている?」と言う質問では「はい」が5割を超え、半数以上が定期的に整理をしているよう。とはいえ、コメントには「飲みかけのペットボトルが放置されている」「いつのかわからないお菓子」など、入れっぱなしにして忘れてしまっているケースが絶えないようです。
みんなで使うものだからこそ、いつでもきれいに使い続けたいもの。電気代の節約やエコの視点でも、冷蔵庫はいつでもスッキリ使いたいですよね。
シティリビングWeb「叫びのツボ」
最新のマーケティングデータをお届けする「サンケイリビングNews」はメールマガジン形式で毎月1回、主婦、働く女性を中心に、消費の主役である女性の「今」をお伝えします!お申し込みは以下からお願いします
サンケイリビングNews申し込み