休み時間、本当に休めている?

職場での昼休みは、貴重な自分の時間。とはいえ、実質フルで取れない人もいるかもしれません。そこで今回は、実際に昼休みに休める時間について、アンケートを実施。みんなの理想の休み時間についても、聞いてみました。
Q.昼休み、実質休める・自由に使える時間はどれくらい?
DATA
51~60分…24%
30分以下…21%
41~50分…17%
日によってバラバラ…16%
31~40分…14%
1時間以上…8%
※シティリビングWebでアンケートを実施
※有効回答186人 ※アンケート実施期間:2025/1/22~2025/2/5
昼休みはあるけどしっかり休めない!?
- 休み時間でも電話はあるし、来客もあるし、全然休めない。本当は寝ていたいのに まったくもうと思う日々(ちょい)
- 食事含めて45分しかないので、昼食を取ったらあまり休めないです。かといって15分延長して帰宅がその分遅くなるのは嫌なので、現状で我慢(あす)
- 昼休みといってもコロナ以降は自席で取ることが多くなり、仕事の延長でなかなかマックス休めない(れん)
- 娘のお弁当を作るついでに家からお弁当を持って行く日が多いので、社員食堂行くより早く食べられるのですが、自席で食べると食べ終わりを待って仕事を言いつかることが多いので、会議室にこもります。そこでSNSを見たり、ウトウトしています。殺気立つ時期はスマホで呼び出されるので、決算月は気が休まりません。昼休みはフルに休みたいです…(あきすけ)
- 12時から昼休みがスタートしますが、電子レンジが2台のため、混雑して結局12:20過ぎに食べ始める(フニフニ)
- 昼休みといっても実際のところ、あまり休めない。特に、店頭に立つ仕事の人は休憩時間=事務仕事って感じで全然休みではないし、この会社大丈夫か!?と影で見ながら心配している(みかん)
有意義に過ごす昼休み♪
- 肩こりがひどいので、誰も入ってこない部屋でストレッチをしたり、乾燥した足にクリームを塗ったりしています(ミムラ)
- お昼休みはフレックスで取れるので、12時からずらしています。ランチ外食する場合もお店が空いていてゆったりと過ごすことができるのでとても感謝しています(よるはおさかな)
- いつも同僚と楽しくおしゃべりしています。最近は職場のグチが多いけど、いろいろな話をします。 誰かが旅行に行ったときは必ずお土産を買ってきて配り、お土産話も聞きます。 旅行の目的も、観光、ライブ、スポーツ観戦と様々なので、いろいろな話が聞けて楽しいです(ジェイ)
- 自宅と会社が近いので、お昼は家に帰ってご飯を食べます。その後の時間は、片付けや掃除に充てて家事ができるのでとても助かってます(ミルク)
- 在宅勤務ができるので、犬の散歩に行けるのが最高!(ロンロン)
- テレワークの日は昼休みをウォーキングにあてています(サキ)
- 以前は電話を取ったりしていて不満でしたが、上司に不満を訴えてからきちんと休めるようになりました。おかげで、外でのランチや私用でのちょっとした外出も気兼ねなくできるようになってストレスが減りました。これも時代のおかげかもしれません。だいぶ前なら、ただの個人的なわがままと捉えられていたかも…(salt)
ランチタイムにそこまでできる!?強者エピソード
- 昼休みを使って子どもの授業参観などに参加しています。1時間以内に帰ってくるためにダッシュで汗だくになることも多いです。勤務中に授業参観へ行くのは賛否あると思いますし、ルール上適した使い方ではありませんが、そうでもしないと仕事と両立が出来ないと感じます。フレックス休暇など柔軟に対応してくれる企業がうらやましいです(Yuki)
- 昼食は就職してからずっと、同じ店でうどんを食べている。回転の速い店だし常連なので顔を見せれば作り始めてくれて(先会計)、昼食の時間はかなり短い。残りの休憩時間で色々な事をやっているので家族からは「なんで昼休憩中でそこまで出来るの?」とびっくりされている(紫たぬき)
- 在宅なので家事やTVを見たり食事をしたりする。疲れてるときは寝る(ぐうこ)
- 会社が近いので、一度帰宅し朝ごはんの片づけ、夕食の下ごしらえやリビングの片づけなどをしています。少しでも夕方の家事を減らしておくと、帰宅後がスムーズになります(はるぽん)
- 昼休みを使って日用品を買いに行ったり郵便局に行ったり、主婦ならではかもしれませんが、家のこともやってたりする(れん)
半数以上は昼休みを実質30分以上確保。理想は「1時間~1時間半」と「1時間以内」が半々
実質の昼休みの時間について、最も多かったのが「51~60分」となりましたが、「31~40分」と「41~50分」を合わせると55%となり、半数以上が30分以上取れていることがわかりました。
「昼休みは昼食以外に何をしている?(複数回答)」という質問には、「スマホをチェックする」(70%)がダントツで最も多くなる結果に。次いで「歯磨き」(31%)、「同僚とのおしゃべり」(25%)、「SNS」(24%)と続き、多くの人が個人的なコミュニケーションに使っているようです。少数派には「勉強」「読書」「散歩」などの回答も見られ、気分転換や自分磨きの時間にしている人がちらほら。昼休みを有意義に活用しているようです。
また、「昼休みは何分ほしい?」と聞いてみると、最も多かったのが「1時間~1時間半」(46%)。そして僅差で「1時間以内」(43%)となり、ほぼ二分する結果となりました。寄せられた意見を見ると、「電話や来客であまり休めない」「仕事で声をかけられて休んだ気がしない」という人も多く、しっかり休むには長めの時間が必要なのかもしれません。ただ一方で「昼休みを短くして早く帰りたい」という声もあり、”しっかり休みたい派”と”早く帰りたい派”で分かれているようです。
昼休みの使い方は人それぞれですが、できれば有意義に使いたいもの。働きやすさを感じられたり、午後の仕事のパフォーマンスが上がったりするような、快適な休み時間にしたいですね。
シティリビングWeb「叫びのツボ」
最新のマーケティングデータをお届けする「サンケイリビングNews」はメールマガジン形式で毎月1回、主婦、働く女性を中心に、消費の主役である女性の「今」をお伝えします!お申し込みは以下からお願いします
サンケイリビングNews申し込み