サンケイリビング新聞社が発行するメディア総合サイト「アドラボラトリー」

マーケティングデータ

もらった年賀状、どうやって整理・保存してる?


年々、減少傾向にある年賀状。主婦はどうやって保存しているか聞いてみました。
定期的に整理している? それともまるごと保存? 最近はデジタル化して保存している人もいるかもしれません。

 

年々、減少傾向にある年賀状。あなたはどうやって保存していますか?

 

もらった年賀状、どうやって整理・保存してる?

 

定期的に整理し、不要なものは捨てる

  • 年賀状は年々いただく数も送る数も減ってきて寂しく思います。お年玉でいただく切手シートも毎年1シートだけ保管していたのですが、それも途絶えてしまいそうで重ねて寂しくなります。 (たーさんさん/57歳)
  • 時代の推移と共に「虚礼廃止」へ移行する習慣にあります。そんななか、2年前から「定期的に整理し、不要なものは削除」していくようにはしています。 (オストアンデルさん/70歳)
  • 年賀状、喪中はがきは過去3年分を保存し、あとは住所録をチェックしています。年賀状を纏めて、本の様にする為に背表紙部分に糊をつけ、ティッシュを貼り、乾いたら好きな紙で本の用にします。 (とんとんさん/65歳)
  • 輪ゴムでまとめておいて、2、3年くらいしたら古いものから捨てる。業者やセールスぽい年賀状は、当せん番号をチェックしたらすぐ捨てる。 (ゲストさん/42歳)
  • 12年間(干支一回り分)は保存しています。昨年あたりから年賀状を最後にしますとの通知が多いですが私は年賀状を受け取るのが好きなので、後何年かは書こうかなと思っています。 (フリージアさん/51歳)
  • 届いて三年経ったら、整理。恩師は保存。友人や親戚は内容を見て廃棄。小学高学年に自分の書道を褒めちぎってくれた教頭先生がいて、卒業後は毎年賀状を出してました。先生の字が溜息出る位好きでした。それが、先生の喪中の葉書に変わりやりとりはそこで終わりました。大事に今でも保存しています。 (ベラちゃんさん/47歳)
  • もう10年位前から主人は会社関係、友達等卒年賀状しました。親戚のみ出しています。私はまだ友人関係も出しています。そのころから3年分取っておいて、新しい年になると3年前は破棄しています。 (たにごんままさん/71歳)
  • 1月中に店舗からや義理と思われる年賀状は処分します。残った賀状はまとめて一方方向からガムテープを張り背表紙とします。背表紙には西暦を書き入れて単行本のよう立てかけて保管します。年賀状を書く時期に過去の単行本化した賀状を見直し、不要なものを処分します。 (テレサさん)
  • 年初(お年玉番号発表後)に整理し、今年きた年賀状で前年分の同一名の賀状は処分します。年賀状ファイルを2冊活用し、年賀状を来年出す分と出さない分をそれぞれに分けて現物の賀状を整理しています。年々来年も出す予定分は少なくなつていますね (ふみさんさん/68歳)
  • 断捨離・家事ラクのためこちらからは出さない宣言をして3年なので、基本、ほとんど来ないが、来たものは歓迎する。メールやLINEなどでお礼のメッセージを送る。来たものは、家族構成や住所など変更あればチェックしスマホ住所録に登録。翌年のが来たら前年のは処分。 (もりぃさん/40歳)
  • お年玉抽選結果を確認してから頂いた年賀状は全て廃棄させて頂いています。昨年、切手シートが1枚当たりましたが、、、。ただ、父方の亡き祖母から頂いた貴重な年賀状3枚は形見として大切にハガキ用ファイルで保存しています。手書きでメッセージが書き綴られているので、、、。 (HARUKAさん/41歳)
  • 5年くらいは保管しています。でも、甥っ子が小さい頃送ってくれた年賀状や友達の写真付きの年賀状はなかなか捨てる事ができません。 (ひまわりさん/51歳)
  • 昨年までは全部保管していたが(30年くらい)読み返すこともなく断捨離した。今年からは抽選を待って住所録を訂正するものはして処分することにしている。 (きょきょさん/74歳)
  • 基本的に2年分を保管。年末にその年の賀状を読み直してから、次の年の賀状を書くようにしています。 (ゆうじいさん/65歳)

 

基本的にすべて保存している

  • 今のところ捨て時が分からず保存してます。昨年住所録を買い、記録をとってから整理しなきゃと思ってる所です~(笑) (てつさん/55歳)
  • 年賀状を送った方の名簿を作り、その名簿に賀状が送られてきた人と、返事が来た人にチェックを入れています。私が出していない人から賀状が来た人の名前を別所に記入して返事を出した人にチェックを入れます。その名簿で来た賀状を包んで輪ゴムで止め、毎年50枚位の束を10年間保存しています。 (のろちゃんさん/77歳)
  • 捨てるに捨てられない年賀状で、いつも元旦に保存法で悩んています。それで10日ぐらいを過ぎると一年後までまた忘れての繰り返しで、とりあえずすべて置いています。再び見るかと言えば見ずに、見ても一年前の分くらいです。一度真剣に改善しなければなりません‥。 (幸多き吾郎さん/40歳)
  • 一年分をガムテープで製本のようにしている (シャーディアさん/60歳)
  • 次回年賀状を書くときに、相手の近況を確認しながら書くため、最低1年間は保存しています。なかなか不要な年賀状の整理ができません。 (モタオママさん/50歳)
  • 全て、取ってます。その年毎に、家族分全てを透明な袋に入れて(喪中葉書も)取ってます。表紙には、『年』を記入してます。 (ひろかのぱぱさん/61歳)
  • 年賀状用のノートを作り、出した日にちと来た日にちを名前順に書いておいてチェックする。7日以上の返信者は翌年来てから出すようにして翌年来なければ以後出さないようにしてなるべく継続している人と通信することに考えています。 (ナンチャンさん)
  • 40歳を機に、年賀状は終わりにする連絡をしました。いまはSNSで連絡がとれるし、それでも連絡しない人とはもうつながる必要はないかなと、終活しています。いまだに送ってくれる人もいますが、目を通してお年玉年賀はがきの当選を確認したら廃棄しています (Mさん/43歳)
  • 結婚式の引き出物でもらったお菓子の箱が桐の箱で、ジャストサイズかつ、蓋には「絆」の文字が書いてあるのでちょうどいいと思い、それに大事に入れて年度ごとにまとめて保管しています。 (すすさん/31歳)
  • 年賀状を何度か整理しようと思ったのですが、整理する前に読み返したりすると、その人達の顔が思い浮かび、なかなか処分出来ず、そのまま、年毎にあいうえお順に揃え、ケースに入れて、保存しています。しかし、そろそろ整理していかないと、保管場所の空きが厳しく頭を悩ましているところです。 (あらあらあらし2022さん/57歳)
  • 初めはハガキ専用のファイルに整理していましたが、かさばるのでやめました。今は個人ごとに重ねて背表紙に白い布テープを貼って、年度と名前を書いて本棚に並べています。 (チョコレートさん/46歳)
  • 昔は、多い時で180枚くらい書いてた時もあったのですが結局、年賀状だけの付き合いになってしまい基本的にこの数年でやめました。今は、送ってくださった方だけ返信しています。年賀状は、営業以外一応全部その年ごとにまとめて透明シートに入れて保管してます。ありがたいものですから。 (ぱとらさん/40歳)
  • 年賀状ファイルに一枚づつ入れて取っています。でもデジタル化の今、送るときに必要だった昔と違い、今は、PCの中に住所も入っているので、保存の必要性がなくなってきていますね。そのうち画像保存で捨てていくかも。年賀状は必要ないという方もいらっしゃるけれど、もらうとうれしいですね。 (りょうママさん/64歳)
  • 専用ボックスに保存。たまに、手作りのデザインのものや、確認などで見返します。夫はスキャナーでデータ保存し、年賀状は一年後に捨てています。 (キンモクセイさん/40歳)
  • 1月を過ぎたら、あいうえお順にした年賀状と喪中はがき、送った人・送られた人リストを一緒にして、布ガムテープで一辺だけ貼って、本のようにしています。ガムテープの背表紙部分に○年度と記入しておくと、後で見返す時にとても便利です。 (みーたんさん/40歳)

 

1年間だけ保存する

  • 前はずっと保存していました。1年保管して、年末に翌年に出す人の確認をして、新年をむかえて、お年玉抽選を確認したら、処分します。すっきりしますよ。 (ちゅわさん/47歳)
  • 一年間保存して来年の年賀状の時に住所等の参考にしてます。年末は読み返してついつい時間がかかります。新しいのが届いたら古い年賀状を処分しています。 (ぞんさん/35歳)
  • 1度も捨てていなかったのですが、断捨離で、1年以上前のものは捨てました。受け取るまでが役割だと思うので。手描きのもので、素晴らしいもの、見ていて心うきうきするものは、保管してあります。 (ゆんさん/39歳)
  • 4枚ずつ収納できるファイルに閉じて保存してます。今年年賀状をいただいたら差し替えして昨年のは捨てます。亡くなった方などは別のファイルに保存します。 (ピッコロンさん/50歳)
  • 基本は1年間保存します。ただし、企業やお店の年賀状はお年玉くじ抽選が終わったら、シュレッダーへ。友人や知り合いからいただいたものは次の年まで保存。しかし最近は年齢的に年賀状は今年で最後にしますとかメールやラインに変更してお付き合いくださいなどのコンメント入りが多くなっています。 (オールドローズさん/68歳)
  • 以前はずっと保管しておりましたが、最近はしないようにしました。翌年の年賀状作成の際に住所を確認したら、一度読み返して破棄してます。 (しのさん/52歳)
  • 写真付きとかだと置いときたいが、下手に残すと、物が溢れかえるので1年というケジメをつけて捨ててます (れんたまるさん/33歳)
  • 毎年、頂いた年賀状は1年間保存しています。年末になるとその年賀状をとりだして、届いた日付を確認しながら年末にご返信します。そしてやっと1年の締めくくりが出来たことを確認して古い年賀状を破棄します。もう20年くらいやっています。 (あいちゃんさん/41歳)
  • 基本は一年間保存後にシュレッダーしてますが、気になる物はハガキストック帳に入れています(従兄の孫娘2人の成長が楽しみ。現在4歳と9歳) (しろくまT36さん/74歳)
  • 毎年年賀状をくれる人のみ保管して、そうでない人は処分しています。以前は全て残していましたが、増えてきて場所がなくってきた為。 (フナフナさん/46歳)
  • この歳になると、これまでのものをずっしりと背負い込み重荷になっている。年賀状は、今なお交友のある人の最新の状況が分かるだけでいいと、割り切っている。 (あきらさん/84歳)
  • パソコン入力しておいて、翌年年賀状作成の時に見てみる。 (うさぎさん)
  • 年賀状はほとんど虚礼ですので、大幅に縮小したいのですが、なかなか実行は難しい現状です。 (米藤 勉さん/74歳)
  • 届く枚数は少なくなってきましたがそれでも家族が多いため、1年分だけ保管して届いた人にだけ次の年も送るようにしています。 (mashuさん/48歳)

 

その他

  • 小学校からの40年以上分を持っていましたが、去年遂に直近3年分以外を処分しました。何で持っていたのか、と思う反面、捨てて良かったのか、といまだに後悔もしています。 (橋大工さん/53歳)
  • お年玉の確認が終わったらすぐに捨てます。職場で強制的に送っているだけなので届くのも職場の人からだけなので、手元に置いておきたくない。 (むみさん/32歳)
  • 過去の思い出は捨てます (がんちゃんさん/51歳)
  • チェック後に即、廃棄です。 (あかねさん/33歳)
  • 頂いて住所など変更がなければお年玉くじの発表を待って確認後すぐ廃棄しています。 (べーやさん/41歳)
  • スキャンしてデータ保存。現物は1年後に廃棄してます。 (chima_faさん/51歳)
  • 私も高齢の仲間入りが近く年々、年賀葉書の送付は数を減らしている。葉書年賀状は2年間保存して廃棄する。今年からメールやLINEでつながっている方は、そちらに変更した。 (イケキヨさん/64歳)
  • 基本的に一年前の物と差し替えて50音順にファイルしています。画家の方、趣味ながら玄人はだしの方など素敵な絵を送って下さる方もいらっしゃいます。また、お子さんの写真なども記念に保存しておきたい物もあり、別に保管してあります。小さな額に入れて飾らせて頂いている物もあります。 (あことらさん/71歳)
  • 出す習慣が無いし、貰って困るので出さないでと知らせておく。 (さくまさん/25歳)
  • ここ数年で年賀状はすべてやめました。それに伴い、過去の年賀状もすべて廃棄。今年はついにDMさえ来ず、すっきりした気分です。親友などごく数人にだけLINEをしていますが、それも別にいらないかなと思うように。いつでも気軽に連絡できる時代ですからね。 (さとみさん/41歳)

 

 

リビングくらしナビ「あなたはどっち」


最新のマーケティングデータをお届けする「サンケイリビングNews」はメールマガジン形式で毎月1回、主婦、働く女性を中心に、消費の主役である女性の「今」をお伝えします!お申し込みは以下からお願いします
サンケイリビングNews申し込み

関連TAG


マーケティングデータ 一覧へ

このページトップへ

↑ PAGE TOP