今や多くの人が見ていると思われるYouTube。働く女性はどれくらい見ているのか?
今回はYouTubeの利用実態をアンケート。どれくらい見ているのか、よく見るジャンルはどんなものか聞いてみました。
 
■YouTube動画をどれくらいの頻度で見ている?
 

 
| 1位 | 毎日・ほぼ毎日 | 48% | 
| 2位 | ほとんど見ない | 15% | 
| 3位 | 週2~3日 | 8% | 
| 4位 | 週4〜5日 | 8% | 
| 5位 | 週1日程度 | 8% | 
| 6位 | 月に1回程度 | 5% | 
| 7位 | 月に2~3日 | 5% | 
| 8位 | 見たことがない | 3% | 
 
※シティリビングWeb読者を対象としたWeb調査 調査期間:2020/12/16~2021/1/5 有効回答数:153人
 
 
■ほぼ毎日見ている人が約半数。もはや生活の一部?
 
“毎日・ほぼ毎日”と答えた人が48%で1位となった今回のアンケート。一方で2位は“ほとんど見ない”と、見る人と見ない人の差が激しいよう。
毎日と答えた人の中には、BGM代わりに流している人や、おうち時間が増えてハマった人も。
視聴する機器や時間帯を聞いた質問では、約半数の人が「スマホで夜見ている」という結果に。
あなたはどのように楽しんでいますか?
 
- 休日など少しだけ見るはずが、ついつい時間が経つのを忘れて見入ってしまう…(H..)
- 在宅勤務中はBGMで流しっぱなし!(はとやん)
- 正直見るというよりも、洋楽を聴くもの(takkatakka)
- YouTubeでストリートピアノを知り、ハマり出しました!地方住みなので、首都圏のストリートピアノを見る機会は全く作れなかったので、YouTubeで気軽に見ることができるのはとても嬉しい!撮影者の撮り方も実際自分がその場にいるような臨場感を持たせる工夫が感じられ、そこもYouTubeの良さだと思ってます(たろ)
- よくみんな動画見てるけど「なんで? 人が普通に行動してるを見てのどこがおもしろいの?」と思ってしまう(ぷけ)
- 正直、おもしろいと思った事がない。海外ドラマのほうが好き。夫はいろいろ楽しんでいる(ミトン)
- YouTubeを見たくて63歳の父がパソコンの使い方を勉強して、使いこなせるようになりました。 文字入力はまだ少し苦手らしいのですが(ウサミミ仮面)
- いつもテレビをつけているので、あんまり見ないです。けど周りと話を合わせるためにたまに見たりします(ゆちゃら)
- 子どもが見てくれている間は助かるのですが見せすぎて罪悪感も…(さくら)
- テレビをインターネットに繋いでからYouTubeライフが始まりました。好きなときに好きなものだけ見られるのがいいです。テレビは朝ニュースを見るだけになりました。 何か知りたいことがあれば、インターネット検索よりYouTubeで検索することもあります。職場の人との会話もYouTubeのことが多くなりました(ぷりた)
- 偶然同じチャンネルを複数登録している話で盛り上がり、仲良くなる経験多数。最近はテレビよりもYouTubeのほうが友達や同僚との話題になりやすい(モランボン)
 
シティリビングWeb「オトナ女子のリアル白書」
 
■YouTubeでよく見るジャンルは?(複数回答可・上位5位まで)
 

 
| 1位 | MV(ミュージックビデオ) | 52% | 
| 2位 | 料理 | 25% | 
| 3位 | 好きなモデルや芸能人のチャンネル | 21% | 
| 4位 | メイク・美容・ファッション | 20% | 
| 5位 | フィットネス(一緒にやってみる動画) | 19% | 
 
※シティリビングWeb読者を対象としたWeb調査 調査期間:2020/12/16~2021/1/5 有効回答数:153人
 
 
■約半数の人がMVを視聴。料理やメイク、フィットネスなどの実用系も。
 
YouTubeを見る人の中で52%の人が見ていると答えたMV(ミュージックビデオ)。好きなアーティストや話題の曲はついつい見てしまいますよね。
そのほかには、2位の料理や4位のメイク・美容・ファッション、5位のフィットネスなど実用系も活用している人が多いよう。
6位以降にはペット・アウトドア・大食い・ゲーム実況なども入ってくる結果となりました。
 
- コロナ禍で太ってしまいジムにも行けず、YouTubeで見つけた筋トレやダイエットダンスでやせました!無料でやせられるやん……(あす)
- コロナ禍で好きなアーティストのオンラインライブや、普段なら足を運ばなければ参加できなかった企業のセミナーに参加することができた。 自身も3月にチャンネルを開設。約7か月で収益化条件の1つ、登録者1,000人を達成。だけど、4,000時間の達成はまだまだ…(おもち)
- コロナ禍で外出が減ったとき、いい機会だと思って「宅トレ」を始めました。ユーチューブ見ながら楽しんで続けてます!(ティンク)
- 音を切ってイヤホンだけでいつも視聴してるが、電車や会社で思わずイヤホンが外れて、大きな音が出て恥かしかった。しかも美容整体だったため(モンローちゃん)
- 会社の男性がYouTubeで魚のさばき方を習得したといっていました。そんな使い方もあるのかと目からうろこでした(ごじゅ)
- 子どもが好きで見てる間はおとなしくなるので一緒に見ていることが多い。 速水もこみちのチャンネルに子どもがハマって料理好きになった(ケイティ)
- 皮膚科・美容系を見るようになって肌が生き返るようにきれいになった(うりん)
- あまりに量が多くて、見たいものを探すのが大変(ぷう)
- 悪阻で食べられない、飲めない時期に何故か大食い動画にはまった。 あの精神状態は普通ではなかったなぁ…(いきなはれ)
- YouTubeで語学学習を独学でしてます。TOEICスコアが350点上がりました(ニャンちゅう)
- 美容系は雑誌やネットより参考になる。その他人に聞けない情報も手早く知れる(ゆきち)
 
シティリビングWeb「オトナ女子のリアル白書」
 
 
最新のマーケティングデータをお届けする「サンケイリビングNews」はメールマガジン形式で毎月1回、主婦、働く女性を中心に、消費の主役である女性の「今」をお伝えします!お申し込みは以下からお願いします
サンケイリビングNews申し込み