洗い残し、無駄遣い、洗濯のシワ残り…微妙に惜しい「夫の家事」
ありがたいのだけど…
共働き世帯が増えたことで、ひと昔前よりも、夫と家事を分担することが当たり前になっていいる昨今。とはいえ、夫の家事に、ちょっぴり気になるところってありませんか?そこで今回は、微妙に気になってしまう「夫の家事」について調査。主婦の小さなイライラに、共感必至です!
Q. 「夫の家事で気になる点」はありますか?
※アンケート実施期間:2023年10月12日~11月3日、有効回答数:181
8.5割の方に「夫の家事に気になるところがある」と判明。やはり、多くの方がちょっぴり不満を持っているようです。
とても多く見られたのが、料理や食器洗いに関する「気になる」ポイント。料理では「高額な食材を買う」「後片づけをしない」といった、不満の声が見られました。また食器洗いの気になるところでは、洗い残しがあったり、辺りを水浸しにしたりすることで、「洗った後に結局片づけることになる」という怒りの声が多くありました…!やってくれるのはありがたいものの、自分の手間が増えるのは困ってしまいますよね。
さらに、掃除や洗濯に関しても、「シワを伸ばさず干すのが困る」「中途半端に掃除をする」「洗剤を使いすぎる」という不満が。細かいこととはいえ、どれも生活のクオリティに関わるポイントでもあるので、気になってしまうのはうなずけそう。
とはいえ、夫が家事をすると「やった感を出す」という声も多くあり、指摘できずに、むしろ褒める方が多いよう。難しいところですが、やはりやってくれることには感謝したいもの。上手に伝えながら、できるだけストレスのない暮らしをしたいですね。
キッチンでの「気になる」ところ
■料理してくれるのはいいのだけれど…
- 朝ご飯を交代で作っていて、主人は和食担当。それはとても良いことなのですが、いやに食材に拘りがあってうるさい。味噌や出汁に色々と注文を付けてきて困ります。そして一番困るのは、洗い物をしながら作るということが出来ない。お陰で朝ゆっくりできると思ってたら大間違いで、私が結局後かたづけしている。(ママリン)
- 私の誕生日や結婚記念日などにお祝いと称して料理をする夫。朝昼晩3日分くらい余裕で買える予算で食材を買ってきて、ただ焼くだけのステーキを焼き、使ったフライパンはそのまま、深夜に片付けるのは私。プレゼントを買うのが面倒だしお金がもったいないからそうしているのは知っている。気になるどころか今すぐやめてほしい。(いるかはだ)
- キッチンでおつまみ等作るのはいいけど、出しっぱなし!触りすぎ!換気扇ぐらいつけて!(めるりりも)
- 料理は任せろ!と休みの日に作ってくれますが、買い出しからすでに予算オーバー。料理が終わるとものすごいやった感を出してますが、台所は大惨事。片付けは私の仕事となり。いつもの倍かかります。作ってくれたことには感謝しますが、できれば二度と作らないで欲しい、が本音です。(ゆきんこ)
- 野菜を切る時、皮とか種とか、ヘタとかの野菜クズをシンクに置きっぱなし。生ごみ袋の中に入る様に切ってくれず、シンクに直接切り落とすので、私があとで拾い集めないといけない。(グレース)
- 料理好きで上手に美味しい料理を常に作ってくれる夫です。メニューも興味あるものを家にある食材でネット検索してくれるし、YouTuberでも本格料理人のレシピにも関心をもって、調べて挑んでくれるのですごくありがたいけど・・・料理するときエプロンするのが嫌いなんです。必然的に、シャツに油はねや醤油のシミがつくこともしばしば。許してるけど洗濯、大変です。(コーヒーブレイク)
■洗い物に関する「そうじゃない!」
- 夕食後の食器洗いくらい(しかもたまに)しかやらない夫。適当なのでフライパンに食材がへばりついたままだったり、お皿の裏に汚れが残ったままだったりする。結局しまう時に私が見つけてまた洗う。食後すぐにやった方が汚れも落ちやすいのに、長い食休みをしてかぴかぴになった頃に洗うから、余計に落ちにくい。(ふーちゃん)
- どんなに仕事で疲れていても、夕食後は必ず食器洗いをしてくれる旦那さん。毎日感謝の気持ちでいっぱいですが、周りはびっちゃびちゃになってる~。ぐっとこらえて、拭くのは私です。(およね)
- 気付かない内に食器を洗ってくれるのは嬉しいのですが、そのスポンジでコンロやキッチンも洗い始めるので、都度、捨てることになります。(幸福主婦)
- 食器を洗ってくれるが、立てて並べてくれないので水きれが悪い。おたまも逆さまにしないので、翌日まで水が溜まってる。(ハンガリー)
- 食べた後食器を洗ってくれるのはいいが、洗剤をたくさん使いすすぎに時間がかかってる(当然洗剤の無駄使い、水道料金は上がる)。しかも汚れは落ちてないうえ、水道周りは水浸し。正直洗いなおす羽目なので2度手間です。。。(うたこ)
洗濯、掃除…小さいけれどココが気になる!
■洗濯物はこうしてほしい!
- 洗濯物を干す時服の皺を伸ばさずに、しぼんだまま、服の角だけをピンチで挟むので、変な形で乾く。。。Tシャツや上着を適当にハンガーにかけるので、肩のずれた位置にハンガーの跡が飛び出る。(ひこる)
- 洗濯物干し。シワは伸ばさない、小物は洗濯バサミで1箇所つまみあげるだけ、靴下も丸めたまま干すから乾いていない。乾いてなくても取り込む、取り込んだらソファに置きっぱなし。そして注意するとしなくなる。(ももショコラ)
- 洗濯をしてくれますが、洗濯物が完全に乾ききっていなくても乾いていると思って取り込んでしまうし、タオルの畳み方が綺麗ではなくてやり直しになります。(つぶあん)
- 洗濯物を干してくれることがあるが、片方の袖がでていなかったりしたまま干していて乾いていないことがよくある。お風呂掃除をしてくれるが、溜まった排水溝のゴミは取ってくれない。(ぷー)
- 私の仕事が変わり夫が家事をしてくれる頻度が増えました。 洗濯物の干し方ですがアーチ型に、外側が丈の長い品物で内側は丈の短い品物を干すのですが、夫はアーチ型を意識することなく干しています。 敢えて言わないですが、気になるときは 直してしまいます。(かっぱのうめこ)
■掃除、ゴミ出しの「なんでこうなる!?」
- 私より家事スキル高めのパパなので、何でも要領よくこなしてくれるのですが、ゴミの分別だけは苦手。燃えないゴミの袋に勘違いをしてペットボトルが大量に詰め込まれ、危うくゴミステーションに持ち込まれるところでした。(ゆきち)
- 犬のゲージをお掃除してくれたのですが、敷いてあったマットをベランダでバタバタ。ドッグフードのカスや汚れがベランダにポロポロ落ちていました。ベランダ掃除はいつも私だよね?なんでわざわざ汚しちゃうの、と逆にイライラしました。(コタアキトラ)
- 窓掃除はするけど、サッシや桟は掃除せず。風呂掃除はするけど、椅子やたらいは掃除せず。もれなくやるということができない。そしてやるとものすごいアピールをしてくるから誉めなければならない。。。(きち)
- 浴室掃除。スクレーパーで壁や床を水切りすると、カビになりにくい事を教えたら、時間がある時は時々、水切りしてくれます。が!見えてる範囲の床と窓が無い側の壁しか水切りしません。鏡側の壁や、窓がある壁、死角になる床はびしょびしょのままです。ドヤ顔して出てくるので、ありがとうって言って後からこっそり仕上げます。(みーさん)
リビングくらしナビ「主婦のキモチ」
最新のマーケティングデータをお届けする「サンケイリビングNews」はメールマガジン形式で毎月1回、主婦、働く女性を中心に、消費の主役である女性の「今」をお伝えします!お申し込みは以下からお願いします。
サンケイリビングNews申し込み