サンケイリビング新聞社が発行するメディア総合サイト「アドラボラトリー」

ニュース・インタビュー

商品開発・販促に“生活者の声”を。「共創型リサーチコミュニティ」とは?



 

「生活者の声を、もっと活かせたら——」

商品開発や販促など、マーケティング活動において、こんなふうに感じたことはありませんか?
 
サンケイリビング新聞社が提供する「まちっとコミュ」は、定量・定性調査をベースに、生活者との“対話”と“観察”を実現できる共創型リサーチコミュニティです。
 
生活シーンに根ざした本音の声・VOC(Voice of Customer)から、商品コンセプトのヒントや販促コピー、ファンの育成まで支援します。
 
120万人の読者(生活者)ネットワークと、紙・Web・SNSを活かした発信力で、共感され、選ばれるブランドづくりを後押しします。
 

■従来の調査では拾えない「生活者インサイト」の見つけ方

商品が選ばれる理由は、機能だけではありません。
「言葉が刺さるか」「共感できるか」が重要な時代です。
 
「まちっとコミュ」は、生活者が自発的に投稿・対話するオンライン空間で、
“想定外の本音”や“生活文脈に根ざしたインサイト”を観察・抽出できる仕組み。
従来の調査では拾いきれなかった「気づき」が、販促や企画に役立つヒントになります。
 

■販促や商品開発等、マーケティング活動での具体的な活用シーン

・共感されるコピーや販促・商談ツール文言を、生活者の声から探したい
・商品開発前に、生活シーンでのリアルな使われ方を知りたい
・SNSで拡散されるようなUGC(ユーザー生成コンテンツ)のヒントが欲しい
・生活者とのつながりを強化し、ファン育成につなげたい
 

■共感されるキーワードは“本音の投稿”から生まれる

「子どもがこれだけは食べてくれるから冷凍庫に常備」
「“子どももOK”ってPOPを見て、つい手が伸びた」
「袋が開けづらくて、朝ちょっとストレスでした」
 
日々のリアルな声の中に、マーケティングのヒントが隠れています。
 

■マーケティングを“声”で動かす。私たちにできること

1)ヒアリング・課題設定
2)定量アンケートで高関与層を抽出
3)コミュニティ運営(投稿・投票・共創)
4)発言や行動ログをもとにインサイトを可視化・整理
5)ご希望に応じてメディア発信、販促ツール・LP・他コンテンツへの展開支援も可能
 

▼ 商品説明資料をご覧ください

共創型リサーチコミュニティ商品説明資料
 
生活者の声で売れる仕掛けづくり、はじめてみませんか?
商品開発、販促、ファン育成に活かせる「まちっとコミュ」の導入やご相談は、下記よりお気軽にお問い合わせください。

広告・プロモーションに関するお問い合わせはこちらから

関連TAG


ニュース・インタビュー 一覧へ

このページトップへ

↑ PAGE TOP