最近いろいろな店で見かけるテイクアウトサービス。アンケートでも、63%の人が4月以降テイクアウトを利用したと回答しました。では、働く女性の「テイクアウトの店」を選ぶポイントは?
■テイクアウトの店を選ぶポイントは?(複数回答可)

| 1位 |
家から近い |
73% |
| 2位 |
価格が安い |
58% |
| 3位 |
自分では作れない料理 |
48% |
| 4位 |
電話やネットで事前注文できる |
39% |
| 5位 |
以前にも行ったことがあるお店 |
38% |
| 6位 |
現金以外の決済ができる |
16% |
| 7位 |
ネットやテレビ、雑誌に出ている有名店 |
11% |
| 8位 |
現金決済ができる |
10% |
| 9位 |
そのほか |
8% |
※シティリビングWeb読者を対象としたWeb調査 調査期間:2020/6/3~6/16 有効回答数:186人
■普段は予約が取れない有名店もテイクアウトなら食べられる!
「家から近い」が1位となった今回のアンケート。
2位は「価格が安い」で、購入しやすいことがポイントのよう。
そんな中、3位は「自分で作れない料理」。毎日の食事を考えたり、マンネリ化しないようにするのは大変なもの。テイクアウトでは自分では作れないものを、と思う気持ち、痛いほどよくわかります。
コメントでは、普段予約が取れないような有名店やミシュランの星を獲っている店もテイクアウトで食べられるという声もあり、みなさんテイクアウトを楽しんでいるようです。
- 予約がいっぱいで普段は行けないお店の物が食べられるので、とてもいいことだと思います(ミニチュアダックスそら)
- 写真のメニューを見て、テイクアウトの注文をしました。 いざ、実物を取りに行ってビックリ! サイズが想像よりも遥かに小さい!? 仕方がないので、その場でさらに追加注文しました(とっぽ)
- ミシュラン一つ星レストランのテイクアウトをした。普段食べられないのでとても満足しました(クランベリー)
- テイクアウトはチラシを見て、お取り寄せは以前から好きなものと復興支援検索で探したものを頼みました。週に2回は、いつもと違うテイクアウト料理やデザートを食べ、楽しんでます(りこ)
- 最初は新規参入のお店を試したりしていましたが、やはり安心できるのは味を知っているお店や出店元がはっきりしているお店は失敗しないので、そこに戻りました(ナオ)
- 佐藤水産の鮭ルイベ漬けを頼みました!送料が1150円だったのでずっと悩んでたのですが‥、6月から1250円に値上げするとのことで(たったの100円ですが)値上げ前に注文しました!(したろう)
- 最初は運動がてらお散歩メインでした。いろんな所を歩いていくうちにこんな店があったんだと発見。友達と食事に行くのは好きですが地元では中々食べに行くことがないのでテイクアウトをやっているお店を見ながらのお散歩はとても楽しいです。 今回のコロナ騒動がなければテイクアウトでお弁当を買う発想もなかったしPayPayも始めました(ベルーガ)
- フードロス支援のお取り寄せや、近所のお店支援のテイクアウトを続けていたら、すごく太っちゃって。筋トレも一緒に始めました(あす)
シティリビングWeb「オトナ女子のリアル白書」
最新のマーケティングデータをお届けする「サンケイリビングNews」はメールマガジン形式で毎月1回、主婦、働く女性を中心に、消費の主役である女性の「今」をお伝えします!お申し込みは以下からお願いします
サンケイリビングNews申し込み